pipiyokoのブログ

なんてことないアラサーとアラフォーの間。不器用。

娘⑶のトイトレ ーウンチはオムツでー

娘のトイトレが完全に立ち往生しているため、それを記録します。
もし、「うちの家庭では(こうしたら)うまくいったよ!」とかあればコメントください。逆に「うちもそうなのよー」でも、同志ができたみたいで、嬉しいです。

【目次】

 

現状:ウンチだけはオムツでしたい…!

「絶対気持ち悪いやろ」と母は思っているのですが、オムツの中でウンチをしたがります。おしっこはできるので、技術的にはトイレですることも可能なはず。
が、ウンチの時はおまるに座る、補助便座を使って大人用トイレに座ることも嫌がります。
ちなみに娘に聞いてみたところオムツにウンチしても「気持ち悪くない」のだそう。

これまでやったこと

⑴ウンチができたらシール帳にご褒美シールを貼ると約束する
→シールを貼ること自体は嬉しそうにするけど、それでもトイレでウンチする<シール貼る っていう興味レベルらしく失敗

⑵「これ以上大きいオムツはないよー」と言ってプレッシャーを与える
→14kgサイズまでのオムツの時に実施したが効果なし。
結局次のサイズにしないとオムツが小さすぎてかわいそうになってきたので、サイズアップ。今に至る

⑶漏らし覚悟でお姉さんパンツ*1生活
→「漏らしても怒らないし、ふくから大丈夫」「でも漏らしたら嫌だろうからトイレ行こうね」と諭してからお姉さんパンツのみ履かせたが、必ずオムツであるタイミング(寝る前直前とか朝イチとか)でウンチをするようになり失敗。
てか、便意をコントロールできてるじゃん…なんでトイレでしないの…。

⑷ウンチっぽい動作をしたときはトイレに強制送還 ORトイレに行かないとオムツを持ってこない
→「トイレ行かない!!」と泣きながら拒否。便器に座らない。
⑶の時と同じなんだけど、完全にオムツゼロにはできないのでオムツしてるタイミングでウンチされる。
オムツでない時に便意が来た場合は「ウンチはしないから、オムツを履かせて」と言うようになる(かわいい言い訳だな。もちろんウンチはします)。
オムツを履かせなかったら、この前自分でオムツ取ってきて上手に履いてウンチしてた(履けるんかい)。

オムツ継続中

押してダメなら引いてみろ、と言うか、お手上げ状態でオムツを継続しています。。
おしっこは限界がくれば勝手に出てしまうから良いけど、ウンチは我慢しちゃうと便秘が心配です。オムツにしたいばっかりに便意をある程度コントロールしてしまうので。
あとは、かわいい嘘だけど、娘に嘘をつかせてまでオムツを外す意義を見出せない。。


ただ、オムツをしているとできないこともありますよね?プールとか温泉とか。そういうのもそろそろ経験させてやりたいので悩ましいところです。
習い事させたくても、オムツの介助をお願いするのは断られるだろうし。
洋服だって子供服ぽく可愛くなってくるのに、オムツ履いてると似合わないよーと個人的には思います(これは私が残念に思うだけなんだけど)。

 

実母の経験

30数年くらい前は、布おむつが主流*2であり、漏らした後の処理が面倒だったので、1歳半頃からパンツにしてたみたいですね。あんまアテにならんかったわ(ごめん実母)。
そのくらいの年次なら、羞恥心はあまりないだろうし、ただ気持ち悪いからコントロールするってことができていたのかな。

 

なんでウンチだけ進まないのか甚だ疑問ですが、同志諸君または一足先に卒業したメンバーの経験を知りたいです。

*1:クロッチ周辺部分の布地が何層か重なっている子供用のパンツ。3層から6層ぐらいまで選べるが、厚めの6層にしてもおしっこを防げるわけではないです。

*2:地方の話であったことを付け加えておきます。紙オムツは今より高かったし、まだ一般的ではなかったとのこと。

勝手に再英訳:Googleのブログ(2)

この記事は、英語が原文の翻訳済みのブログの一部を引用し、わたしが勝手に英訳したものと原文を比較して、ウンウンほへーと唸る日記です。

引用元URLはこちら:

workspaceupdates-ja.googleblog.com

記事抜粋はこちら:

概要

Google は 2021 年 4 月に、Google Meet の新しく改良したエクスペリエンスについて発表しました。新しいエクスペリエンスは包括的な機能を備えており、会議に集中しやすく、生産性も高まります。Google Meet の新しいエクスペリエンスの展開スケジュールを次のように変更しましたのでお知らせいたします。
・・・中略・・・
また、2021 年 6 月 10 日まで、ユーザーは Google Meet の従来のエクスペリエンスに戻すことができます。2021 年 6 月 11 日以降は、Google Meet の新しいエクスペリエンスが全ユーザーで標準のエクスペリエンスになります。

原文と比べる

所要時間:30分

ワード数(英訳vs原文):98 words vs 86 words

 

ちょっとずつ見てみるよ!

1.
 

The latest information regarding to a new experience for Google Meet: A new option to return to the conventional experience.

感想)

最新情報=The latest informationとしたが、原文では「更新された情報」Updated...information。

regardjing toではなくforを使ってるんやな・・

theなの?既出なの???タイトル次の本文ではa扱いなのにな???

rolloutは和文でいう「展開」の部分だろうか。

〔新しいサービス・計画などの〕導入、運用開始、稼働

出典:rolloutの意味・使い方|英辞郎 on the WEB

2.

 概要

Google は 2021 年 4 月に、Google Meet の新しく改良したエクスペリエンスについて発表しました。新しいエクスペリエンスは包括的な機能を備えており、会議に集中しやすく、生産性も高まります。

Quick summary

In April 2021, we announced a new and improved Google Meet experience to help make meetings more immersive, inclusive, and productive. 

Summery

Google has announced on April, 2021 that it developed a new experience for Google Meet. The new experience has inclusive functions, making users easier to focus on a meeting and to enhance productivity.

感想)SummeryはQuickなくても良しとさせて

和文は2文やけど、英文では1文で言い切ってる。確かに英作文もnew experienceが2回出てきて改善の余地ありやと思っていたので納得(でも書けないんですけどね!!!)

前置詞違い:4月●日と言う具体的な日付ならOnだけど、月なのでInでした。

アナウンスした。を現在完了ではなく過去形で表してるなあ。

改良を開発と読み違える。improvedか。

new and improved Google Meet experience: 私の苦手な形容詞と名詞を連続で繋げていって名詞句パティーン。

to不定詞の形容詞的用法です(よね) 

(announced)an experience to help make meeting more ...

会議をより・・・にするのに役立つエクスペリエンス( を発表した )と言っている

和文の「新しいエクスペリエンスは包括的な機能を備えており、」もよく意味がわからないけど、meeting がinclusiveになるって英語もよくわからない、、、。そもそも両者で意味が違うと思うし(何がinclusiveなのかと言う点で)inclusiveを辞書で引いても、込み込みいくら、と言う意味やら企業などの集団で多様性があることが意味として出てくるので用法としてどう言うニュアンスで使われているのかいまいち腑に落ちていない。

3.

Google Meet の新しいエクスペリエンスの展開スケジュールを次のように変更しましたのでお知らせいたします。

We have revised the rollout for the new Google Meet experience: 

We announce the revised schedule for the new Google Meet experience as follows:

 

announce that...as followsは和文に照らすとあっていいんではと思いますが、原文はなし。

rolloutには、以下の意味があるので、スケジュール、と和文でいっていても英文では不要なのか?

〔新しい商品・作品などの〕公開、市場への投入

〔新しいサービス・計画などの〕導入、運用開始、稼働

出典:rolloutの意味・使い方|英辞郎 on the WEB

when a new product or service is made available in a region or country after it has been successfully tested and marketed locally 

 出典:rollout | ロングマン現代英英辞典でのrolloutの意味 | LDOCE

 

4.

また、2021 年 6 月 10 日まで、ユーザーは Google Meet の従来のエクスペリエンスに戻すことができます。

Additionally, users will have the option to revert to legacy Google Meet experience until June 10, 2021. 

Also, users can return to the conventional experience until June 10, 2021.

感想) 

AlsoとAdditionallyは同じ意味だけど、後者の方がフォーマル、とはHiNativeの弁。

出典:【Additionally】 と 【Also】 はどう違いますか? | HiNative

戻せる、でcan revertでもよかったのでは?と思うけど、言いたいことは戻せることではなく、戻せる選択肢があることだったので、have the optiion to revertなのでしょうかね。

ReturnとRevertの違いはなんなんだ?と思うが、

日本語では同じ「戻す」でも、ニュアンスが違うようだ。

Collinsでどちらも調べると、

前の状態や元の状態に戻る、を第一義としているのがrevert

出典:Revert definition and meaning | Collins English Dictionary

帰還すると言う意味や、借りていたものを返す、元の位置に戻す、状況がぶり返すなどを意味としているのがReturn

出典:Return definition and meaning | Collins English Dictionary

個人的な感想では元いた場所になんらかの物質が移動するニュアンスがReturnか。

元に戻る場合も、喫煙などの習慣が元に戻るのはrevertで、腹痛などの痛みがぶり返すのはreturn。

「従来の」conventionalでもいいんじゃない?と思うのだが、

conventional method or product is one that is usually used or that has been in use for a long time. 

出典:Conventional definition and meaning | Collins English Dictionary

legacyには、コンピューター用語で置き換えられた(古い)技術と言う意味があるのでこちらを選んだか?

Legacy computer software or hardware has been replaced by something more recent.

出典:Legacy definition and meaning | Collins English Dictionary

 

5.

2021 年 6 月 11 日以降は、Google Meet の新しいエクスペリエンスが全ユーザーで標準のエクスペリエンスになります。

On June 11, 2021, the new Google Meet experience will become the standard experience for all users. 

After June 11, 2021, the new Google Meet experience will become the standard experience for all users.

感想)

やった、ここだけほぼ原文通り。

Afterを使うと、6/11は含まれないので間違い、使うならOn or after

出典:英語の日付表記などビジネスでは細かい表現に注意をする

 

勝手に再英訳:Googleのブログ(1)

この記事は、英語が原文の翻訳済みのブログの一部を引用し、わたしが勝手に英訳したものと原文を比較して、ウンウンほへーと唸る日記です。

引用元URLはこちら:

workspaceupdates-ja.googleblog.com

記事抜粋はこちら:

概要

Google Workspace for Education Plus(旧称 G Suite for Education)の管理者向けに新しい設定が追加されることになりました。この設定を行うことで、Education Plus の生徒向けライセンスを持つユーザーに対して Google Meet の録画機能を有効にできます。生徒向けライセンスは、教職員用に Education Plus をご購入されたお客様にご利用いただけるものです。

 

この機能を有効にすると、他のユーザーが現在行っているのと同じ方法で、生徒も授業などを録画できるようになります。録画しておくと、授業やクラスのプレゼンテーションを後から見直したいときに便利です。この機能が有効になると、授業などの録画が生徒の Google Workspace for Education のドライブ アカウントに自動的に保存されるようになります。

英訳(45分: 116 words)

Overview

We are going to add a new setting for administrators of Google Workspace for Education Plus (formerly known as G Suite for Education). By configuring this setting, administrators will give the recording function in Google Meet to users that have a licence of Education plus for students. The licence of Education plus for students is available for customers that have purchased Education Plus for teachers.

 

When this function is enabled, students can also record a class in the same way as other users currently do. Recording is convenient when taking a second look at class or presentations. Enabling this function will save recording such as class in students  drive accounts for Google Workspace for Education.

 

原文と比べる(96 words) 

ちょっとずつ比べていくよ!※原文は引用で表示

1.

Quick launch summary

 Overview

感想:

のっけからちゃうやんけ。

launchはサービスとかapp自体のような大きなものを始めるときに言うイメージだったけど、管理者設定に機能追加程度でもローンチ言うんかね?

 

2.

We’re adding a new setting for Google Workspace for Education Plus (formerly G Suite for Education) admins that will enable Google Meet recording capabilities for users with Education Plus student licenses.

 We are going to add a new setting for administrators of Google Workspace for Education Plus (formerly known as G Suite for Education).
By configuring this setting, administrators will give the recording function in Google Meet to users that have a licence of Education plus for students. 

感想:

うん。長いね。日本語では2文にしていたものを、英語では一気に言い切っている。

We're gointo to...と、We' are ving...は確定している予定を表すときの表現ですよね。どちらでもいいんじゃ?と思ったんだけど、調べてみたら微妙に異なっているらしい。

  • be going toは予定は確定してるけど、具体的な準備はなされていない状態。
  • be vingは予定は確定していて、かつ何かしらの準備はしている状態。

be vingの方が現在に近い未来なんですね!

be going to~と現在進行形be~ingの違いと使い方事例 - 3秒英会話!中学英語で話せる日常英会話。パンサー戸川公式ブログ

Google Workspace for Education Plus(旧称 G Suite for Education)の管理者」を、どう表すか?悩んだんですけど、原文では、”製品名”プラス”管理者”の、名詞プラス名詞パターンにしたんですね(”Google Workspace for Education Plus (formerly G Suite for Education)”プラス"admin")。
確かに、a new settingはともかく、その後いきなりadminって来ても「何の管理者?」って一瞬止まるよな…。私は名詞を並べてAのBにする手法が苦手で、自分じゃなかなかやりきれないんでした。
formerly (known as) ()内を省略してる?formerlyは副詞なので通常名詞は修飾できないはず。

原文は関係代名詞thatが使われていて、先行詞はsettingですよね。先行詞、前置詞句、関係代名詞となるパターン。
A new setting will enable Google Meet recording capabilities for users with Education Plus student licenses.
と言うことになろうかと。
enableって主語が無生物(特にこう言う機能名とか製品名とかの場合)enable you to do...あるいは、enable sth to do用法を想像しちゃうんですが、辞書によると他動詞で「機能などを〕有効[使用可能]にする」と言う意味があるので、enable...capabilitiesなんですね。

Education Plus student licensesも、名詞プラス名詞パターン。アメリカ英語なので動詞も名詞もlicense。(ライセンスを)所有しているは前置詞with一つで意味がわかるんですね。

3.

When turned on, students can record meetings the same way other users can today. 

 

 When this function is enabled, students can also record a class in the same way as other users currently do. 

従属節(When以下)の主語と主節の主語が違ってる。文法用語でいう懸垂分詞なんじゃねーのこれ。と思うのですが、Whenがつくときはよくあるんですよね、it isの省略かつ主節の主語と違う…許容なんかなあ。

turn onって電源をONにする以外にも使っていいんですかね。機能をONにする的な意味なんでしょうけど。

can (record meeting) can以下の()内を省略したんですね。

現在の訳をtodayにしてるの、currentlyと何が違うのかな。currenctlyは(過去は違っていたけど)今は、と言うような情報の更新のニュアンスがあるらしい。

 

4.

This can be helpful for students who want to review a lesson or class presentation later on.

 Recording is convenient when taking a second look at class or presentations. 

感想:

Thisは前の文の主節「students can record meetings the same way other users can today」をさすと思われる。convenientは日本語にひきづられて使ってしまったけど、このシチュで使えるかは謎。意味は「If a way of doing something is convenient, it is easy, or very useful or suitable for a particular purpose.」だから間違ってはいないと思うけど。
手近で都合がいいと言うニュアンスもあるのでusefulとかhelpfulの方がいいかもですね。

見直すをtake a second look atとしましたが、review later onになってますね。なんでlater ”on”なんや?と思いますが、ほぼLaterと同じ意味らしい。later onの方がカジュアルとか。

「授業やクラスのプレゼンテーション」と言う日本語がいまいち意味をつかみかねました。授業とクラスのプレゼンって一緒じゃね。的な。
授業が受け身だったからそう発想しちゃったんだと思う。英語では、lesson or class presentationと言っているので、先生がteachすることを授業、生徒が発表することをくらすのプレゼンテーションって言ってるのね、と理解しました。ちなみに、presentationは不可算名詞、可算名詞どちらもあるようですが、class presentaitionは可算がやや多い結果でした(Google検索で英語、アメリカ、.edu限定で検索)。

英語が話せる人

お久しぶりのpipiyokoです。今日はYoutubeでみつけたLUNA嬢の動画を紹介します!

と言っても、たまたまYoutubeの検索でヒットしてたまたま立ち寄ったので、このかたがどのようなかたなのかよくは存じないのですが(申し訳ない)。
ダンサーさん何ですかね?


【海外経験無しで英語は話せる】留学無しで英語を習得する方法🤭✨

意味を全部は聞き取れませんが、流暢ですよね!これで帰国子女でもなく、留学もなしとは驚きです。

私個人の感想ですが、LUNAさんの英語を喋っている声がとても柔らかくて好きなんです。

わたしが続かないくせに英語を勉強している理由は、英語の発声が好きだからに尽きるのですが、LUNAさんの発声は、ネイティブのそれとは違うような気がするけれども、ソフトで聞き飽きないです。元の声もいいのかな、羨ましいです。

あとお話している態度も、こう、英語話して「どや!」って感じも見えないし、いかにわたしが努力したか!みたいな我がなくて、フラットな態度で話されているんですよね。

英語系Youtuberのかたは、努力して身につけた方が多いので、英語を勉強してはサボり、サボっては復活し…みたいなの(=pipiyoko)が聞くと、どうしても圧を感じることが多い*1のですが、この方にはそれが感じられないんですよね。

シンプルに「こういう風にしたらいいよ〜」って言っているみたいでこちらも「そっかー」と素直に聞けます(笑)。

*1:自分がいかに英語ができなかったか、から始まり(初期の英語できなさ加減がえげつない人が多い)、苦労話が出て、努力した経過が語られ…と言った過程を見せられると、自分が大してやってないので劣等感刺激されるんですよね(じゃあ見るなよ)。

産むぜ、第一子!の件

めちゃめちゃお久しぶりです。pipiyokoです。相変わらずアラサーとアラフォーの間にいます。

さて、この2年、初期流産をしてから、ついに体外受精にステップアップしました。 

pipiyoko.hatenablog.com

 

トライすること数回、現在、妊娠10ヶ月。もうすぐ初の出産です。

youtubeで出産動画をみては怯える日々…。正期産(37w)に入ったらきっともうみないんやろうな!(←現実逃避)

 

体外受精の鬼スケジュールを公開しようかなーと考えているのですが、如何せん筆が進まず…。取り急ぎご報告まで!

初期流産をしましたの件

先日妊娠が発覚して、その後すぐ初期流産をしました。

5wになっても6wになっても胎嚢が見えず、ホルモン量も増えなかったので妊娠が維持できなかったとの診断。あっという間の妊娠期間でした。

今回学んだことを書いていこうと思います。備忘録ですが、参考になれば。

  • 妊娠はわかる
  • 妊娠発覚後のTo doがわからない
  • 妊娠関連記事はベルタの葉酸攻め
  • 初期流産は痛いのか
  • さいごに

 

続きを読む

会話聞いて欲しい問題

夫婦共働きでなんとも言えないなあと思うことは、勤務時間の関係ですれ違いの平日が続くときです。

特にお互い忙しく深夜帰宅になってくると、1週間で目に見えて関係が悪くなってくる。

単品(一人)の負荷も大きくなってますし、疲弊も増してますし、パートナーに聞いて欲しくともパートナーの余裕もなく。。。

特にうちでは、ストレス発散法が夫が外出になってしまうため、妻の私はせっかくの週末話したくとも話せなくなり、「なんで結婚したんやろうなあ…」と思うこともしばしばです。

しかし。しかしだ。

そんな時の私の話したいことと言えば、大抵が解決もしなければ余計なアドバイスも要らない、ただただ聞いて欲しい、ありていに言ってしまえば愚痴なのでありまして、そんなものを他人が聞きたいかと言えば、積極的には聞きたくないでしょう。

私は夫婦だから、ともに歩く人だから、「富めるときも病むときも」という考え方は、破綻すると思っています。まあ、美しいけども、結構無理のある設定だなと。

それは経験からくるものですが、そんなに人間は強くない。

だからこそ、夫が病んでしまっても困るのですが、妻の愚痴もある程度聞いてもらわにゃ困るのです。

世のカップルはどうやって過ごしているんでしょうね?

ーーーーー

こういうエントリの場合、「愚痴を言わない」だとか、「妻も外出で発散する」だとか飛んでくることがよくあります。話を聞いてもらう事で整理したり共感されたりして発散するタイプはNGって言われているだけで、解決方法にはなっていない気がする…。

 

あまりまとまっていない日記でした。